2019/06/17 21:31
どうもFEZZ TONEの三輪です。
突然ですが、みなさんFUZZって好きですか?
私は大好きです。
エレキギターを弾く方なら、使用した事はなくても名前は耳にした事はあるエフェクターだと思います。
簡単に言うと、エレキギターの音を歪ませるマシンです。
ところで歪むって字は、ギター初心者の頃は「ゆがむ」って読んじゃいがちですよね。
私も高校生の頃「やっぱ歪み(ゆがみ)はさぁ〜」なんてしたり顔で話してたら同級生が、
同級生「ひずみ」
私「?…で、ゆがみがね」
同級生「ひずみ」
私 「(何言ってんだコイツ?)やっぱアンプ直のゆがみが1番カッコいいよね〜」
同級生「ひ・ず・みって読むんだぞ」
て、3回訂正された時のアイツのニヤニヤした顔は一生忘れません殺す。
話は逸れましたがFUZZです。
どんなイメージを持ってますか?
ブーッ!とかゴワーッ!とかブチブチッ!って潰れたような壊れたようなイかれた轟音しかでない古いエフェクター?
う〜ん…
正解!
6割くらい正解です。
ギターの世界には、世界3大ギタリストとか3大ハードロックバンドとかブルース3大キングとかの例えがあるように、FUZZの世界にも大雑把に3つのFUZZがあります。
まずFUZZ FACE
次にTONE BENDER
現在のオーバードライブとかディストーションに比べたら、そりゃもう荒々しく暴力的。
私も始めて使用したときは(ちなみに初めてのFUZZは90年代にリイシューされたTONE BENDER mk2でした)、こんなんどう使えばいいんだ!?と頭を抱えました。
単音でリードを弾けば、ブーッ!ブビーッ!だし、コードを弾けばゴビーッ!ブビョーッ!とコードの響きなど皆無な潰れた轟音しか出ない。
オイオイ、これ1個の値段でBOSS様のエフェクター、3〜4個買えるぞ、てかコレ壊れてんじゃないの?と思いましたが、返品しますの一言が言えないヘタレな私は泣き寝入りしたのです。
昔の人はこれしかなかったから、しょうがなく使ってたんだなと自分を納得させました。
と、こんな事を書いてるとFUZZ愛好家の方々から怒られそうですが、初めの印象がそうだったんだから仕方がない。
けど、それだけじゃなかったんです。
最悪のFUZZとの出会いだった私が、今ではFUZZ大好き!
FUZZは奥が深いです。
少々とっつき難いので、敬遠されがちですが、使い方がわかると素晴らしく魅力的なエフェクターです。
その魅力を伝えたい!
そして隙あらば、ウチのFUZZを売りつけたい!
儲けたお金でまたFUZZを作りたい!
少し飲みにも行きたい!
トイレットペーパーが切れかけなので、買い足したい!
少し本音が漏れ出してしまいましたが、FUZZの魅力を少しでもお伝えできればなと思っています。
今回はFUZZの魅力というより、マイナス面を主に取り上げてしまいましたが、次回はFUZZって「そうなんだけど、そうじゃないんだよ」って事を紹介したいと思います。
それではまた。